名所

  ​豊富な「地域資源」のうち地域の歴史や文化の醸成につながる神社仏閣や人々の安心安全なまちづくりに寄与したと思われる施設・建造物等を紹介します。

盛岡八幡宮

もりおかはちまんぐう

参拝

【種別】神社。誉田別命(ほんだわけのみこと、人皇第15代応神天皇)を祀る。

【いつごろから】 康平5年(1062)、前九年の役に際し、陸奥鎮守府将軍源頼義・義家父子が必勝武運祈願のため、不来方の丘に創建した。その後、第29代南部重信公が、延宝8年(1680)現在地に造営遷座した。

【主な行事】1月15日「どんと祭」・「裸参り」。2月3日「節分祭」。6月第2土曜日チャグチャグ馬コ。6月最終日曜日「夏越大祓」。9月14日〜16日が例大祭で、14日の「神輿渡御」と16日の「神事流鏑馬」が2大重儀とされ、市内では絢爛豪華な風流山車が練り歩く。

【文化財等】岩手県指定文化財:太刀・蛇切丸。盛岡市指定文化財:獅子頭、本小札紺糸毛引威二枚具足。

【所在地】八幡町13-1