割烹藤屋は明治38年(1905年)に創業。八幡町大門際のこの地は、かつては川清という名の料亭であり、経営者である川村清蔵の孫、芸妓うた助(後の川村うた助)により、川清の場所を引き継いで藤屋を開業した。藤屋は八幡界隈を代表する料理屋の一つとして、また八幡芸妓の稽古場や発表の場として、明治・大正・昭和にわたって広く愛されてきた。
 また、昭和年代の経営者である川村留吉は、藤屋のほか太洋軒たいようけん、盛岡劇場、三笠みかさ映画劇場、御園座みそのざなどを経営し、幡街の伝統文化とハイカラ文化の双方を広く世の中に知らしめる大きな役割を果たした。その後藤屋は、昭和40年代には料亭百尺ひゃくせきとして営業。そして昭和61年(1986年)には賃貸マンションに生まれ変わったが、マンションの名称に「藤屋」の名を冠しているほか、マンション裏手には石灯籠が置かれているなど、往時の割烹藤家の面影を残している。

由緒板について


 盛岡・八幡町の建物・歴史について説明する「由緒板」。地域活性化を目的としたもので、八幡かいわいの歴史について盛岡弁を交えて解説しています。

八幡町について


 盛岡八幡宮の門前町として町割されたことに由来し、「八幡町」となりました。現在は盛岡秋祭りの山車が練り歩き、ぽんぽこ市も開催され、賑わっています。